Guitarist from Kyoto, JAPAN

プロも認める究極のギターストラップを徹底レビュー!



ギタリスト今堀良昭です🎸


京都で曲を作ったり
バンド活動したりギター教室バックステージパスを運営したりしてます。




今回は、私が愛用している Elara Straps の魅力を徹底解説します。11月の北海道ツアーから使い始めて約2ヶ月、このストラップの快適性とデザイン性にすっかり魅了されています。
613C4F5B-8679-4EB0-94BF-E0083C6D1F76_1_105_c
プロミュージシャンが認めるこのストラップ、私も使用アーティストとして公式サイトに掲載されました。奥田民生さんや斉藤和義さんなど、多くのアーティストと並ぶ形で掲載されているのは、とても光栄なことです。ぜひ公式サイトもチェックしてみてください!
https://www.elarastraps.jp
1AB5C656-5EC9-4B4E-9D6D-412F229F95B9_1_105_c
Elara Strapsの魅力ポイント

デザイン:ジャガード生地が生むヴィンテージ感

まず目を引くのが、このおしゃれな ジャガード生地!
デザインはどれも厳選されたもので、一部にはヴィンテージの生地も使用されています。クラシカルな雰囲気を持ちながらも、現代の感性に合ったカッコよさと可愛らしさを兼ね備えています。

裏地の快適性:ウルトラスエードを使用

裏地には、東レの新素材 ウルトラスエード を採用。高級車のシートにも使われるこの素材は、革のスエードのようななめらかさを持ちながら、耐久性や扱いやすさで優れています。
• 色落ちしない
• 匂いがつきにくい
• 肩当たりが良く疲れにくい

さらに、適度なグリップ感があり、演奏中も肩から滑り落ちる心配がありません。
57A4E56F-3AD5-4867-8830-9928CDC11A20_1_105_c
実際に使って感じたこと

• ライブ中の安定感が抜群!
ステージ上で動き回っても、ストラップがズレることなく、肩への負担も少ないです。
• 調整のしやすさ
バックル部分がスムーズで、ストラップの長さを簡単に微調整できます。これが意外と便利!
• タブ革の耐久性
タブ革には厚手の栃木レザーが使われており、耐久性が高く、ピンにしっかりフィット。脱着が簡単なのに外れる心配もありません。もうロックピンの必要が無くなりました。
839F10C9-C573-435B-8AAE-097B2C66F498_1_105_c
実際の使用シーン

色々なライブで使用しましたが、どんな環境でも快適でした。安定感があるおかげで演奏に集中でき、ステージでのパフォーマンスがさらに楽しくなります!


プロミュージシャンがステージで使用することを前提に、見た目と実用性の両方を兼ね備えたギターストラップです。
BC6001F6-96E5-4286-BC78-46B6CB43571D_1_105_c
最後に

Elara Strapsは、デザイン、快適性、耐久性のすべてが揃った信頼できるストラップです。プロの現場でも活躍するこのストラップを、ぜひ皆さんも試してみてください。
公式サイトでの詳細チェックや購入をお忘れなく!

それでは、また次のライブや動画でお会いしましょう!
4F49D89E-7EE3-4B34-9E72-C28F3754FB91_1_105_c

オンラインショップ