【検証】激安ペダルの実力は⁉️ ルーパー・操作の仕方を説明します😁LEKATO Looper Station
2021年09月08日Wed Filed in: 機材レビュー
ギタリストの今堀良昭です🎸
京都で曲を作ったりバンド活動したりギター教室やオンラインサロンを運営したりしてます。
今日は機材レビューです!LEKATOさんより、このルーパーの動画を作ってほしいということで送ってもらいました!

小さくてスイッチが1つのタイプです。僕はレッスンやライブでも、今までルーパーをたくさん使ってきたのでとても気になります。
かなり安いのですがどれだけ使えるか?検証していきたいと思います。動画の中では基本的なルーパーの使い方も説明してます。
動画撮っているときは5999円でしたが、いまはもっと安く5000円切ってました。凄く変動するようです。こんな安いものにヴィンテージギター突っ込んでみました😂
ルーパーといえば大学生の頃、BOSS RC-20が発売されてすぐに買いました。

それ以降、20年近く様々なルーパーを使ってきたので少し比較してみたいと思います。
BOSS RC-3
メリット: 3時間99ループ保存できる(レッスンでは僕がループを作って保存し家で練習する方が多いです)
デメリット : 音が少し変わる、新品は販売終了
ELECTRO HARMONIX 720 Stereo Looper
メリット: 12分10ループ保存できる、音を止める時のフェイドアウト機能がとても良い、2ペダルで操作しやすい
デメリット : 高い
TC ELECTRONIC Ditto Looper
メリット: 小さくて軽い
デメリット : 1ループしか保存出来ない
TC ELECTRONIC Ditto X2 Looper
メリット: 2ペダルで操作しやすい
デメリット : 1ループしか保存出来ない
LEKATO Loop Station
メリット: 安い、40分9ループ保存できる
デメリット : 説明書の日本語が変
といった感じで、値段や操作性、保存できる時間など色々ありますので適材適所で使いましょう!
僕はELECTRO HARMONIX 720 Stereo LooperとTC ELECTRONIC Ditto Looperを日常的に使ってます。

今回のLEKATO Loop Stationはコスパ最高ということです😁
5000円以下で売ってます👇
https://amzn.to/2WQUtmH
【目次】
00:00 LEKATO Looper Station
00:45 開封の義
02:32 様々なルーパー
05:07 ライブでの使用例
05:44 値段差
06:18 セッティング
07:22 チューナー
08:18 基本操作
11:16 ループ
13:46 JellyFish
17:03 使ってみての感想
19:19 欠点
19:56 END
Guitar:
D’pergo AVC Stratocaster
56' Fender Stratocaster
Pedal Board:
Guitar→TBCFX Mighty Drive3→LEKATO Looper Station→Amp
Strings :
SG Strings .010 - .046
http://www.sgstrings.com.br/artistas/
販売サイト
https://guitar.official.ec
Pick :
TearDrop Celluloid 0.75mm 今堀良昭モデル
Amp :
Two-Rock Custom
String Driver Cabinet
SD112 w/ JENSEN P12N
Video Camera :
Sony FX3
https://amzn.to/3AndpIc
iPhone12 mini
Lens :
Sony SEL20F18G
https://amzn.to/3yw16IX
Microphone :
SENNHEISER MKH416
https://amzn.to/2VXjLPZ
Software:
Final Cut X