【ギター】練習の仕方
ギタリストの今堀良昭です。
京都で曲を作ったりバンド活動したりギター教室やオンラインサロンを運営したりしてます。
今日はギターの練習の仕方を説明したいと思います。
最近、SNSでよく質問のようなコメント頂きますが、意外と練習の仕方を知らないんだなと気がつきました。
これは実際、僕が実践していた方法です。
意識する3つのポイントがあります。

まず、1つ目は
効率よく!
皆さんの貴重な時間の中で練習していかないといけないので、効率よくやっていかないといけないです。暇で暇でしょうがない人でいくら時間あっても、集中力や体力の限界もありますので同じく効率よくやる必要があります。
最後まで集中して練習出来るメニューを考えましょう!
2つ目は、
自分の課題をみつけよう!!
ここで質問ですが、練習を始める時いきなり曲を弾いてないですか?
曲を弾くまでに色々な過程があるので、ここは簡単なウォームアップから入った方がいいです。
それから自分の強化したい部分を決めて、一つづつ焦点を当てて練習しましょう!
たとえば、ピッキングの上手くいかない人はどこが悪いのか考えて右手だけに集中して練習しましょう。ノイズが出てしまう人は、ミュートを気にしてどこに問題があるか?自分で考えながらメニュー組みます。ネットなどで適当にみつけてきたエクササイズは目的がなければ無駄になります。
自分にあったテーマをみつけてメニューを組みましょう。
3つ目、
時間を区切る!!!
これは僕が一番大事にしてることです。
なにを練習するか?決まったら次に練習をしていきますが、ここで大事なのが、時間を区切ることです。
だいたい、一つの項目で10-15分くらいやります。
僕はキッチンタイマーを使ってやってます。タイマーが鳴るまでそのことに集中して練習します。

もちろん、メールや電話は鳴らないようにしましょう。
だらだらやると1時間位すぐに過ぎてしまいますが、このやり方だと4つくらいの課題をこなすことができます!
今堀良昭ギター教室のレッスンでは、生徒さんの問題や悩みをみつけて的確に課題を出します。なので練習メニューも組みやすくなります。

まとめますと、
1,効率よく
2,自分の課題をみつけよう
3,時間を区切る
です!
是非、こちらも合わせてご覧ください。詳しく説明してます。
【目次】
00:00 練習方法
00:27 効率よく!
1:53 課題をみつけよう!
4:13 時間を区切ろう!!
6:00 まとめ
京都で曲を作ったりバンド活動したりギター教室やオンラインサロンを運営したりしてます。
今日はギターの練習の仕方を説明したいと思います。
最近、SNSでよく質問のようなコメント頂きますが、意外と練習の仕方を知らないんだなと気がつきました。
これは実際、僕が実践していた方法です。
意識する3つのポイントがあります。

まず、1つ目は
効率よく!
皆さんの貴重な時間の中で練習していかないといけないので、効率よくやっていかないといけないです。暇で暇でしょうがない人でいくら時間あっても、集中力や体力の限界もありますので同じく効率よくやる必要があります。
最後まで集中して練習出来るメニューを考えましょう!
2つ目は、
自分の課題をみつけよう!!
ここで質問ですが、練習を始める時いきなり曲を弾いてないですか?
曲を弾くまでに色々な過程があるので、ここは簡単なウォームアップから入った方がいいです。
それから自分の強化したい部分を決めて、一つづつ焦点を当てて練習しましょう!
たとえば、ピッキングの上手くいかない人はどこが悪いのか考えて右手だけに集中して練習しましょう。ノイズが出てしまう人は、ミュートを気にしてどこに問題があるか?自分で考えながらメニュー組みます。ネットなどで適当にみつけてきたエクササイズは目的がなければ無駄になります。
自分にあったテーマをみつけてメニューを組みましょう。
3つ目、
時間を区切る!!!
これは僕が一番大事にしてることです。
なにを練習するか?決まったら次に練習をしていきますが、ここで大事なのが、時間を区切ることです。
だいたい、一つの項目で10-15分くらいやります。
僕はキッチンタイマーを使ってやってます。タイマーが鳴るまでそのことに集中して練習します。

もちろん、メールや電話は鳴らないようにしましょう。
だらだらやると1時間位すぐに過ぎてしまいますが、このやり方だと4つくらいの課題をこなすことができます!
今堀良昭ギター教室のレッスンでは、生徒さんの問題や悩みをみつけて的確に課題を出します。なので練習メニューも組みやすくなります。

まとめますと、
1,効率よく
2,自分の課題をみつけよう
3,時間を区切る
です!
是非、こちらも合わせてご覧ください。詳しく説明してます。
【目次】
00:00 練習方法
00:27 効率よく!
1:53 課題をみつけよう!
4:13 時間を区切ろう!!
6:00 まとめ