ギター演奏・伸び悩んでる方へ!
2020年01月30日Thu Filed in: ギターレッスン
ギターを練習していてなにをしたらいいかわからない方、特にギター中級者・上級者の方、伸び悩んでいる方へ!
自分でも実践している簡単で悩まず楽になる方法を紹介したいと思います。
ちょうど今、僕のオンラインサロンでも話題になり議論になってます。
最近では、誰でもネットで簡単に無料で良い情報が手に入るので素晴らしい時代になりました。僕自身、Youtubeなどでギターや音楽に関することはもちろん、筋トレの仕方、魚の捌き方などをみてよく参考にしてます。
その反面、情報量が多すぎて何をなにから始めていいのか?わからないくなっている人が多いのも事実です。
ギター教室の生徒さんも、莫大な情報量にのみ込まれて、色々やることが増え、あれこれ考えているうちに何も出来なくなっている人をよくみかけます。
仲間とのバンドでライブや発表会などの短期的な目標があればそれに向かって頑張れるのですが、そういったことや長期的な目標を見失っている人はかなり多いと思います。
上手くなりたいのに、考えれば考えるほど追い込まれてしまいます。
特に、ある程度演奏することが出来るギター中級者・上級者の方に、その悩みが多い傾向にあるように思えます。
この悩みを解決する方法として、個人レッスンで必ずやってもらうことがあります。
どんな方法か紹介したいと思います。
意識することは3つ!
○難しい事は忘れて全ての物事をシンプルにしましょう。
○単純にノレているか?ノれてないか?だけに注目しましょう。
○一度始めたら10分は止まらないようにしましょう。
具体的には、
まず、一つ得意なバッキングパターンを選んでください。ロックやシャッフル、ファンクなどなんでもいいです。シンプルなほうが良いです。
そのパターンでメトロノームとグルーヴしてください。詳しくは動画をご覧ください。こちらで実演してます。
とにかく、しっかり自分からリズムを出して演奏してください。ノッてください。メトロノームに合わせにいかないでください。ノレている状態であれば間違っても構いません。
バッキングトラックやカラオケで練習しても自分の中で出来ているように感じているだけで、実際はあまり出来てないです。
(すでに出来てる人や出来てると思っている人はこれを読む必要ありません。笑)
ネットで仕入れた難しいフレーズは忘れてください。どっちみちこの練習でノレてなければ、そのフレーズは使うことできません。
スマホは機内モードにして、そのことだけに集中しましょう。最低10分以上やらないとみえてこないことがあります。
はじめはリズムに合うまでなかなか難しいですが、長く続けると色々とわかってくるはずです。
自分がどれだけ出来てないか?
なかなかカッコ良くならない!
などです。
この練習の効果としては、
まず、精神が安定します。あれこれ考えすぎてなにも出来ていないと不安になりがちですが、これをやることによって演奏している高揚感を得ることが出来ます。だんだん楽しくなってくるはずです。
10分以上やっても高揚感なく楽しくならなければもっとシンプルなパターンやリズムにしてください。
次に時間が有効に使えます。
たった10分でかなり濃い練習になります。それと合わせて集中力が増します。
最後にこれをずっと続けていれば細かいところまで気が付きやすくなります。演奏に余裕が出てリズムやトーンをコントロールできるようになります。最終的には音が良くなります。
僕も忙しい時ほど、これをずっとやっています。騙されたと思って試してみてください!
難しい練習はこれが出来てからやりましょう。1日10分で充分です。
精神安定剤的な処方箋です。
なにかわからない事ありましたら質問欄からメッセージください。
ギターレッスン生、募集中🎸
京都市でギター教室やってます。通信レッスンにも対応してます!
まずは、無料体験レッスンにお越しください。
http://yoshiakiimahori.com/lesson.html
今堀良昭のライブスケジュール🎸
http://yoshiakiimahori.com/live.html

自分でも実践している簡単で悩まず楽になる方法を紹介したいと思います。
ちょうど今、僕のオンラインサロンでも話題になり議論になってます。
最近では、誰でもネットで簡単に無料で良い情報が手に入るので素晴らしい時代になりました。僕自身、Youtubeなどでギターや音楽に関することはもちろん、筋トレの仕方、魚の捌き方などをみてよく参考にしてます。
その反面、情報量が多すぎて何をなにから始めていいのか?わからないくなっている人が多いのも事実です。
ギター教室の生徒さんも、莫大な情報量にのみ込まれて、色々やることが増え、あれこれ考えているうちに何も出来なくなっている人をよくみかけます。
仲間とのバンドでライブや発表会などの短期的な目標があればそれに向かって頑張れるのですが、そういったことや長期的な目標を見失っている人はかなり多いと思います。
上手くなりたいのに、考えれば考えるほど追い込まれてしまいます。
特に、ある程度演奏することが出来るギター中級者・上級者の方に、その悩みが多い傾向にあるように思えます。
この悩みを解決する方法として、個人レッスンで必ずやってもらうことがあります。
どんな方法か紹介したいと思います。
意識することは3つ!
○難しい事は忘れて全ての物事をシンプルにしましょう。
○単純にノレているか?ノれてないか?だけに注目しましょう。
○一度始めたら10分は止まらないようにしましょう。
具体的には、
まず、一つ得意なバッキングパターンを選んでください。ロックやシャッフル、ファンクなどなんでもいいです。シンプルなほうが良いです。
そのパターンでメトロノームとグルーヴしてください。詳しくは動画をご覧ください。こちらで実演してます。
とにかく、しっかり自分からリズムを出して演奏してください。ノッてください。メトロノームに合わせにいかないでください。ノレている状態であれば間違っても構いません。
バッキングトラックやカラオケで練習しても自分の中で出来ているように感じているだけで、実際はあまり出来てないです。
(すでに出来てる人や出来てると思っている人はこれを読む必要ありません。笑)
ネットで仕入れた難しいフレーズは忘れてください。どっちみちこの練習でノレてなければ、そのフレーズは使うことできません。
スマホは機内モードにして、そのことだけに集中しましょう。最低10分以上やらないとみえてこないことがあります。
はじめはリズムに合うまでなかなか難しいですが、長く続けると色々とわかってくるはずです。
自分がどれだけ出来てないか?
なかなかカッコ良くならない!
などです。
この練習の効果としては、
まず、精神が安定します。あれこれ考えすぎてなにも出来ていないと不安になりがちですが、これをやることによって演奏している高揚感を得ることが出来ます。だんだん楽しくなってくるはずです。
10分以上やっても高揚感なく楽しくならなければもっとシンプルなパターンやリズムにしてください。
次に時間が有効に使えます。
たった10分でかなり濃い練習になります。それと合わせて集中力が増します。
最後にこれをずっと続けていれば細かいところまで気が付きやすくなります。演奏に余裕が出てリズムやトーンをコントロールできるようになります。最終的には音が良くなります。
僕も忙しい時ほど、これをずっとやっています。騙されたと思って試してみてください!
難しい練習はこれが出来てからやりましょう。1日10分で充分です。
精神安定剤的な処方箋です。
なにかわからない事ありましたら質問欄からメッセージください。
ギターレッスン生、募集中🎸
京都市でギター教室やってます。通信レッスンにも対応してます!
まずは、無料体験レッスンにお越しください。
http://yoshiakiimahori.com/lesson.html
今堀良昭のライブスケジュール🎸
http://yoshiakiimahori.com/live.html
