ライブ使用ギター・エフェクター紹介!!
ギタリストの今堀良昭です。
京都で曲を作ったりバンド活動したりギター教室やオンラインサロンを運営したりしてます。

10月18日はご来場ありがとうございました。

感染症対策の中でのライブだったので、席数を減らしての開催でしたが、お陰様でほぼ定員まで埋まってとても盛り上がり、いいライブになったと思います!

やはりお客さんも配信で観るより生が一番ということで喜んで頂けました。
今回のライブではどんなペダルやギターやアンプを使ったか?
紹介したいと思います。

持っていったギターは、メインのD’pergo Aged Vintage Classicと74‘ Les Paul Deluxeです。ハムバッカーに交換してます。
アンプはTwo-Rockの特注のアンプです。整流管2本の50Wです。アンプでは歪ませずにクリーンにセッティングして使ってます。
いつもはSDのキャビを使うのですが、今回はお店に置いてある 『barefaced』というキャビネットを使用しました。とても綺麗にまとまって音が出る印象です。
そして、ペダルは、

今回は、Tru-FiのColordriverをはじめてライブで使ってみました!
こちらを御覧ください。実際のライブ映像を交えながらどの曲でどのペダルを使ったか?説明しました!
まず、
『Jelly Fish』
オリジナル曲です。ギターはD’pergo で歪みはColordriverです。ディレイで独特な雰囲気を演出してます。
この方法は色々なディレイの使い方という動画でも詳しく説明してます。
Aメロはボリュームを絞ってクリーン気味、Bは少し上げて歪ませてます。指で弾いたりボリュームいじりながら弾いてるのがわかると思います。
ソロではハイノートの伸びが気持ちよく、ダブルストップで勢いよく弾きましたがいい感じの潰れ具合いで気に入ってます。
Jelly Fishは、先日フルバージョンも出してるのでそちらでご覧ください。
『Golden Slumbers』
ビートルズの曲です。ロベンフォードがカバーしているのを参考にしました。
ギターはレスポールにColordriver、そしてロングディレイをかけてます。
これもかなりボリュームをいじりながらプレイしてます。
エクスプレッション・ペダルでディレイのミックス量を調整してます。

『 Cannonball Shuffle』
こちらもRobben Fordのブルースナンバー。
レスポールとMighty Driveの組み合わせです。ディレイはプログラムを変えてスラップバックディレイにしてます。要はショートディレイです。ロカビリーみたいな感じで古いエレキギターサウンドをイメージして作りました。
指でピッキングしたりするととてもいい反応します。
『Little Wing』
ジミヘンドリクスの名曲です。
これはD’pergoとColordriverです。本当はロングディレイにしたかったんですけど、ディレイ切り替え忘れてしまい、前のCannonball Shuffleのまま、スラップバックディレイではじめてしまいました。
お陰で生々しいサウンドになりました。ダブルストップを弾いても抜ける音で気に入ってます。他のファズだと太くなり潰れ過ぎる時があります。その辺も素晴らしいです。
『Soul Catcher』
僕の代表曲です!
イントロはクリーントーンでのカッテイングです。コンプのみです。
コンプの使い方はこの動画で詳しく説明してます。
テーマ1回目はMighty Driveです。
2回目はColordriverに切り替えてます。ここで違いがわかると思います。
Mighty Driveはスッキリとした切れ味のある音、(アサヒスーパードライ)
Colordriverは太くて荒々しい音です。
どちらとも共通しているのは、タッチやボリュームにかなり良い反応をするということです。
Soul Catcherはこちらで最高の演奏が観れます!
以上になります。
この日のライブは生配信してました。今でもアーカイブを観ることができます。
是非みてください!
終わってみて、配信も家でゆっくり観れていいのですが、やっぱその場の空間でしか味わえないバンドメンバーとお客さんとの一体感を感じることが出来て本当に楽しかったです。
この瞬間は何事にも変え難いです。コロナのお陰でより強く実感することが出来ました。

これから小規模でもライブをやっていきますし、皆さんも是非、会場まで会いに来てくれると嬉しいです。
このご時世なにがあるかわかりません。もしかしたら今後ライブが出来なくなるかもしれないという気持ちも常に持ちながら、1回1回のライブは最善を尽くしてその場にいた人にしか味わえない貴重な体験になりますよう頑張っていきます。
よろしくお願いします!
ライブ情報はこちら!
Guitar:
D’pergo AVC Stratocaster
74’ Gibson Lespaul Deluxe w/ Humbucker
Stickered Numbered PAF T-Bucker
Pedal Board:
Guitar→MXR MC404 CAE Wah→Tru-Fi Colordriver 9V Version Fuzz Overdrive Guitar Pedal→Arion Chorus TBCFX mod→Sonic Research ST-300→TBCFX Mighty Drive3→Xotic SP Compresser→Nemesis Delay→ELECTRO-HARMONIX Freeze→Amp
Strings :
SG Strings .010 - .046
http://www.sgstrings.com.br/
Pick :
Tear Drop Celluloid Mediam
Amp :
Two-Rock Custom
Barefaced Cabinet
#GuitarMadnessLab